京都の四条河原町にある高島屋のくぼ地の「池善化粧品店」が今年いっぱいで閉店が決まりました。
池善のビルにはあと2軒店が入っていたのですが、その店はどうなったのでしょうか?
その後あの建物はどうなるのでしょうか?
高島屋のくぼ地の池善ビルの他の店はどうなった
高島屋のくぼ地、北東の角にある池善ビルの池善化粧品店が今年の12月に閉店することが決まりました。
京都の人ならわかると思いますが、阪急ビル側から高島屋に向かう横断歩道を渡ると、ちょっと謎のお店が3軒あるのが池善ビルで、ほとんどの人が京都の一等地に何でこの店があるの?っておもいます。
今回、池善化粧品店が閉店した理由はオーナーの高齢化などの理由で、90年の歴史に終止符が打たれました。
あと2軒の店はどうなったかと言いますと、手芸品店の「新雪」はコロナ自粛以降ネット販売を中心に行っているようです。
お店のフェイスブックでは「コロナの影響で営業自粛しますが、再オープンの時には新しい事業を行います。」と書いてありました。
もう一軒の尾州屋本舗は和菓子のお店で、そば饅頭や蕎麦ぼうろなどを売ってましたが、こちらもコロナの影響で春ごろに閉店しました。
その後は、清水にある店舗のみの営業で、お菓子作りはもうしてないようで、清水での店舗ではお土産物だけを売ってるようです。
という訳で現在はすべてしまっている状態になっております。
閉店後の池善ビルはどうなる?
池善化粧品店の閉店後は池善ビルはどうなるのかと言いますと、ニュースでは外装を直して、貸店舗にするようです。
しかし、昔から高島屋がのどから手が出るほど欲しい場所でしたので、うごくかもしれません。
以前、尾州屋のオーナーから聞いた話では、高島屋あの場所を言い値でいいので売って欲しいと言ってるが、あの場所は絶対に売らないとの事でした。
京都の一等地にどんな店が入るかが見ものですね。
コメント