当ページのリンクには広告が含まれています。

【薬屋のひとりごと】漫画が二種類あるのはなぜ?内容が違うの?

スポンサーリンク
薬屋のひとりごと

【薬屋のひとりごと】は、小説投稿サイト『小説家になろう』に掲載された作品が原作となっており、架空の中華風帝国の後宮を舞台に、薬師の主人公・猫猫(マオマオ)が薬学の知識を駆使して事件を解決していく、ミステリー要素のあるラブコメファンタジー作品です。

この人気作品は書籍化や漫画化が行われ、さらに2023年10月からアニメも始まるなど、多くのメディア展開を果たしています。

ところが、なぜかこの作品には漫画が2つ存在しているという興味深い事実があります。

そこでこの記事では、同タイトルの漫画2つの違いについて詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

【薬屋のひとりごと】なぜ漫画が二種類あるのかを原作者に尋ねたところ!

多くの人が疑問に思っている漫画「薬屋のひとりごと」はなぜ二種類あるのか?

そんな疑問をX(旧Twitter)にて原作者に尋ねた人がいました。

作者の何らかの意図かと思えば、まさかの原作者も困惑している。

とすれば、2つの出版社に許可を出したのは、小説の出版社『主婦の友社』の方なのか…?

連載開始はどっちが早い?

項目 スクエニ(ビッグガンガン)版 小学館(サンデーGX)版
初版発行年月 2017年9月 2018年2月
雑誌掲載時期 2017年6月号 2017年9月号

雑誌の掲載時期を見ると、小学館版はスクエア・エニックス版より3ヶ月遅れています。

わずか3ヶ月の遅れから考えると、コミカライズのオファーはほぼ同時期に行われたと考えられます(そして、どのような意図からか、両方の出版社で許可が出たのかもしれません)。

出版社の考え(考察)

原作者が何も知らない場合、株式会社ヒナプロジェクト(小説家になろう)の介入は考えにくく、許可を出したのは小説の出版社の可能性が高いでしょう。

漫画の中身がほぼ同じで、メリットが明確でない場合、2つの雑誌の読者層の違いに焦点を当てるのは妥当な考えかもしれません。

『ビッグガンガン(スクエニ)』は青年向け雑誌で、『薬屋のひとりごと』は後宮ラブコメ(女性向け傾向)が主軸に見える構成です。

一方、『サンデーGX(小学館)』は青年誌で、少年向けにも合致し、『薬屋のひとりごと』も恋愛よりも後宮ミステリーが主軸に見えます。

読者層の違いと若干の構成の変更により、幅広い読者層の獲得を狙った可能性があるでしょう。

しかし、真相は依然として不明瞭です。

スポンサーリンク

【薬屋のひとりごと】二種類の漫画の違いは何?

ズバリ言いますと出版社と作画担当が異なることが、『薬屋のひとりごと』の2つの漫画版の主な違いであることを指摘いたします。

同じ原作に対して異なるアーティストと出版社が関与することで、それぞれの漫画版が異なる視覚的スタイルやアプローチを持ち、読者に異なる読書体験を提供していることが特徴です。

それでは二種類の漫画の特徴を見比べてみます。

2つの出版社「小学館」と「スクエニ」

『薬屋のひとりごと(漫画)』は、小学館のサンデーGXとスクエア・エニックスのビッグガンガンから、ほぼ同じ内容の漫画が、ほぼ同時期に出版されています。

初版発行年月について、『薬屋のひとりごと(漫画)』の2つのバージョンの情報は以下の通りです。

・スクエア・エニックス版:2017年9月(雑誌版は2017年6月号)

・小学館版:2018年2月(雑誌版は2017年9月号)

また、『次にくるマンガ大賞2019』の受賞作は、『スクエア・エニックス(ビッグガンガン)』のバージョンの漫画であることが、話題となりました。

アプローチの違いだけで内容に大きな差はない

大筋は同じですが、それぞれ原作から取り入れた部分や省いた部分があり、また構成も異なるため、若干の違いが感じられます。

簡単に言えば、「スクエア・エニックス版(ビッグガンガン)」はミステリー要素を抑え、ラブコメを中心に据えた、幅広い読者にアピールする傾向がある作品で、一方で、「小学館版(サンデーGX)」は原作のミステリー要素を強調し、原作に忠実なアプローチを取っています。

各バージョンの特徴について、次のセクションで詳しく説明します。

スポンサーリンク

【薬屋のひとりごと】ビッグガンガンの特徴とおすすめ!

漫画「薬屋のひとりごと」ビッグガンガン版の特徴とおすすめ部分を紹介していきます。

項目 情報
原作 日向夏
作画 ねこクラゲ
構成 七緒一綺
出版社 スクエア・エニックス
掲載誌 月刊ビッグガンガン

美的な要素やビジュアルに重点を置いた方におすすめ

このバージョンは、美しいイラストが少女漫画のように輝いており、物語ではミステリー要素が端折られ、謎解きに重点が置かれていない傾向です。

ミステリー要素は薄く、代わりにラブコメ要素が強調されています。

もともとの原作の雰囲気を忠実に楽しむことが目的の方には向かないかもしれませんが、美しい絵と中華ファンタジーの雰囲気を楽しむことを優先する方には、このバージョンがおすすめです。

『次にくるマンガ大賞2019』で受賞した作品

話題になっている作品として、おそらくこちらの漫画版『薬屋のひとりごと』が挙げられます。

原作を読んでいない方や、話題の作品を探している方には、この作品をおすすめします。

また、アニメ版はどちらの作画ではないのですが、デザインは原作小説のデザインに忠実ですが、キラキラ感はこの漫画の雰囲気を取り入れているように感じられますね。

スポンサーリンク

【薬屋のひとりごと】サンデーGXの特徴とおすすめ!

漫画「薬屋のひとりごと」サンデーGX版の特徴とおすすめ部分を紹介していきます。

項目 情報
原作 日向夏
作画 倉田三ノ路
出版社 小学館
掲載誌 月刊サンデーGX

原作そのままの雰囲気を楽しみたい方には

絵柄はスクエア・エニックス版と比べてかなりシンプルです。

このバージョンはストーリーに焦点を当てて進行し、原作からの改変があるものの、原作のエッセンスを保ちつつ必要な修正を行っている、熟練された再構成と感じられます。

ストーリーが原作に近いイメージを持っており、原作を読んだ方にとっても違和感が少ないでしょう。

作者自身は中国史について専門的な知識を持っていないかもしれませんが、このバージョンでは「時代背景を考慮しているんだろうな」と感じさせる雰囲気があるのが魅力の一つとなっています。

サンデーGXのバージョンの方が少し出版ペースが早い!

小説と漫画の進行には違いがあるため、正確ではないかもしれませんが、おおよその進行状況が違います。

それは漫画版でも言えることでビッグガンガン版とサンデーGX版でも進み方が少し違います。

項目 情報
単行本 2023年8月時点最新巻
ストーリー ・スクエニ(ビッグガンガン)版『薬屋のひとりごと』 11巻 (Web版宮廷編2-5話あたり)

・小学館(サンデーGX)版『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』 16巻 (Web版宮廷編2-31話あたり)

対応小説 小説3巻あたり (スクエニ版)、小説4巻あたり (小学館版)

サンデーGX版が初版発行で数ヶ月遅れて始まったものの、現在ではスクエア・エニックス版を追い越して進行しているようです。

スクエニックス版には作画担当とは別に構成担当がいるため、進行に差が生じる可能性があります。

スポンサーリンク

【薬屋のひとりごと】どっちが売り上げが多いの?

二種類の漫画「薬屋のひとりごと」はどちらが発行部数が多くて売り上げをあげているのかが気になるところですね。

そこで2023年10月現在の売り上げ部数を紹介していきます。

売り上げ部数は正式な発表が公式からされてないことから正確な売り上げ部数はわかりませんがおおよその発行部数で比べてみます。

項目 情報
小説・漫画 2023年9月時点 全シリーズ累計部数 2400万部
スクエニ版累計 『薬屋のひとりごと』 2021年11月:700万部
小学館版累計 『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』 2023年6月:850万部

現在の売上部数については、公式には「シリーズ累計部数」しか発表されていないため、各漫画の現在の売り上げ数について具体的な情報は得られないとのことです。

ただし、スクエニ版の提供された情報が2021年11月と2年前の情報なので、スクエア・エニックス版が小学館版を超える可能性が高まっていると考えられるでしょう。

ただし、正確な数字を把握するには公式な情報を待つか、出版社の発表を確認する必要があります。

ここでは憶測ですがスクエニ版「薬屋のひとりごと」方が売り上げが多いと思われます。

スポンサーリンク

【薬屋のひとりごと】アニメ版はどっちの作画が使われた?

アニメ版と漫画版のデザインは、キャラクター原案担当のしのとうこさんによるデザインが採用されているため、どちらの漫画を読んだ読者にも違和感のないデザインに仕上がっているようです。

キラキラした雰囲気はスクエア・エニックス版を思わせますが、どちらの読者も違和感なく楽しめるビジュアルと言えそうです。

ねこクラゲさんは自身のX(旧Twitter)で以前からアニメ化に備えて自身でアニメイラストを描いていました。

次に来る漫画大賞でも選ばれただけにアニメ化は既定路線だと思っていたのでしょう。

スポンサーリンク

まとめ:【薬屋のひとりごと】漫画が二種類あるのはなぜ?内容が違うの?

漫画『薬屋のひとりごと』がなぜ二種類あるのかに関する情報を詳しく提供しましたが、漫画の出版情報や作者の意図についての具体的な説明は公式には提供されていないことがあり、そのため正確な理由ははっきりしていないことを留意してください。

いずれにしても、この漫画には異なる出版社と作画担当による2つのバージョンが存在し、それぞれが独自のアプローチを提供しています。

それぞれのバージョンには異なる読者層をターゲットとした特徴があるため、読者が自分の好みに合ったバージョンを選ぶことができます。

アニメ版においては、どちらのバージョンのデザインが採用されているかについては、両方のバージョンを思わせるデザインを取り入れているとされています。

まだ公式な売り上げ部数の情報が提供されていないため、どちらのバージョンが売り上げが多いのか確定できませんが、漫画や小説のシリーズ全体の累計部数は大きな成功を収めており、どちらのバージョンも多くのファンに支持されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました