呪術廻戦の『両面宿儺(りょうめんすくな)』について解説します。
両面宿儺とは何者なのか?術式や真の目的、裏梅や虎杖との関係、伏黒にこだわる理由などについて解説します。
両面宿儺(りょうめんすくな)とは何者?
ストーリーの始めから登場する両面宿儺とは、腕が4本顔が2つある呪いの王と言われ千年以上前に存在した人間で、死後もなお現世を脅かし続けているのが両面宿儺です。
呪術全盛期時代に術師が全総力を挙げても人間の宿儺に勝てた者はおらず、呪術廻戦の作中の中でもトップクラスの実力者であります。
宿儺の死後、死体は死蝋の呪物となっており、様々な呪いを引き付け、悪化させており、特級呪物として呪術高専などで管理されています。
宿儺の呪いが強力過ぎる為、20本の指に分けられていいろいろな場所で保管されています。
宿儺の指の現状は?
宿儺の指の現状は、全国の色々な場所にあった宿儺の指は、呪術回戦の主人公である虎杖が指を取り込んだ(食べた)事で虎杖の体に受肉に成功しました。
特殊な肉体を持つ虎杖は肉体を宿儺に奪われずに主導権は虎杖であることから宿儺の器と言われ虎杖は宿儺の指を現在15本取り入れている。
しかし、15本目を取り込んだ時に宿儺の大虐殺が行われ、それに虎杖は責任を感じており、心に深い傷を負うことになっています。
両面宿儺の現在の状態は?
現在の両面宿儺の状態は、15本の指を取り込んだ後、0.2秒の領域展開で真人と接触をするが、真人を許容して戦いを見守っている状況です。
両面宿儺の術式と領域展開を紹介
ここでは作中に両面宿儺が使った術式と領域展開を紹介していきたいと思います。
見えない斬撃を飛ばす術式
両面宿儺の術式で、「解(かい)」「捌(はち)」という2種類の目に見えない斬撃を使い分けて攻撃する斬撃です。
2種類の斬撃の「解」は目には見えない通常の攻撃ななります。
「捌」の斬撃は、呪力差や強度に応じて対象の敵を一太刀でおろす斬撃で、敵の強さや状況にもよりますが、一太刀で敵が倒せる「捌」の方が基本的に高威力であります。
領域展開「伏魔御厨子(ふくまみづし)」と一緒に組み合わせて使うと、より威力が発揮されます。
炎の術式
炎の術式は両面宿儺が「開(フーガ)」という言葉を発すると、炎の術式が発動し、そこから放たれた炎の弓矢は、特級呪霊の「漏瑚」や最強の式神と言われる「魔虚羅」を一撃で粉砕するほどの威力があります。
大地の呪霊「漏瑚」は頭に火山を持つ呪霊で火で相手を燃やす術式を持っているが、宿儺の「開」の術式の方が火力が高く、ビルと同じぐらいの高さまでの火柱が立ち上がる。
反転術式
反転術式とは、本来マイナスのエネルギーである呪力と呪力を掛け合わせて、プラスのエネルギーを生み出すことを反転術式と言い、自己補完の範疇で肉体を再生することが出来る術式であります。
反転術式を使える呪術師は限られており、高度な能力をもった者だけが使える術式である。
当然、両面宿儺も反転術式を使うことが出来る。
両面宿儺の領域展開『伏魔御厨子』
両面宿儺の領域展開「伏魔御厨子」を展開すると、両面宿儺の術式が必中になり、領域範囲内の呪力を帯びた者には「捌(はち)」が、無生物には「解(かい)」という斬撃が絶え間なく対象に浴びせられます。
他の呪霊などの領域展開と両面宿儺の領域展開は異なり、決壊を閉じずに逃走できる状態で生得領域を具体化します。
相手に逃げ道を与えるという縛りにより、必中効果範囲は半径200mにも及びます。
両面宿儺の目的はなに?
現在のところ両面宿儺の明確な目的は分かっていません。
しかし、現在解っているところまでで考察すと目的が見えてきます。
虎杖が宿儺の指を20本すべて食べた時に虎杖の体を乗っ取るのが目的ではないのか?
果して、指を20本すべて食べると虎杖の体を乗っ取れるとは確定してませんが、宿儺としては、まずは、20本の指を食べることが目標なのではないんでだろうか?
20本すべての指を取り込んだ後、虎杖の体の主導権をつかめれば、自分の体を復活させられることが出来るようになるのではないのではと考えます。
1000年前の両面宿儺は実在した人間で自分の体を持っていたので、最終目標は完全復活になると思われます。
宿儺の言動によると、完全復活には伏黒恵と裏梅が重要なカギを握っていると思われます。
両面宿儺と伏黒、裏梅との関係とは?
宿儺と伏黒恵・裏梅はまだ明かされない関係があると考察され、宿儺にとって重要な二人となっているようです。
宿儺と伏黒の関係
宿儺と伏黒が初めて対峙したのは第8話の少年院での時で、宿儺は伏黒に対して「殺す」と宣言しています。
しかし宿儺は伏黒に大変興味を持ったと思われます。
宿儺は伏黒の十種影法術を「なかなか良い術式」「呪符をつかうありきたりな術式ではない」と伏黒が影を媒介にする式神使いであることを気に入ったからです。
第9話の宿儺と伏黒の戦いで、伏黒の呪力が尽きかけたが、一転して大量の呪力を繰り出した伏黒に対して宿儺は「魅せてみろ‼伏黒恵‼」と鼓舞するぐらい気に入ったようです。
その後、宿儺は第119話に魔虚羅を倒し「調伏の儀」をなかったことにして伏黒を助命しています。
宿儺にとって伏黒は、今後自分の完全復活にとって欠かせない1ピースであることは間違いなさそうです。
恐らく伏黒の術式で虎杖の肉体ではなく自身の肉体を取り戻そうとしているのではないかと思われます。
宿儺と裏梅の関係
第116話で登場した裏梅とは何者なのか?宿儺との関係は?と皆が思いましたが、裏梅の現在解っていることを整理しておきます。
・白髪のオカッパという見た目がキーワードだった。
・1000年前に裏梅と宿儺は面識があった。
・宿儺は裏梅に「夢の準備を怠るな。」と言っていることから、宿儺は裏梅に何かの準備をさせているとことが分かっています。
・実は裏梅は単行本第7巻の53話で初登場していました。
・京都姉妹校交流会で捕らえられた呪詛師が「白髪のオカッパのガキ」と取引をして、命令されたやったと供述していた時、五条悟と冥冥は「白髪のオカッパのガキ」に心当たりはないと言っていることから、高専側には顔割れはしていないと思われます。
・呪詛師達をまとめていることから偽夏油に信頼されている人物であることが察することが出来ます。
このように裏梅はまだまだ謎の多い人物ではありますが、宿儺の完全復活にとって重要な人物であることは間違いないです。
まとめ:【呪術廻戦】両面宿儺とは?術式や目的などは?伏黒にこだわる理由は?
呪術廻戦で登場する両面宿儺とは何者なのかについて解説しています。
宿儺の指は現在何本取り込んでいるのk?両面宿儺は現在どのような状態なのかについて紹介しています。
宿儺の目的について、現在解っていることから、今後のどうなっていくのかの考察を紹介しています。
宿儺と伏黒の関係、宿儺と裏梅の関係について紹介しています。
コメント